近江の水辺の祭祀
野洲川下流域の主要な遺跡の水辺の祭祀がどのようなものかをまとめています。
遺跡 | 井戸(土坑)の祭祀 | 川辺の祭祀 | 溝/環濠の祭祀 |
井戸 | 川辺の井戸/土坑・溝 | 川岸 | 水場遺構 |
下之郷遺跡 弥生中期 | △ | 〇 | | | ◎ |
下鈎遺跡 弥生中期 | | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 |
下鈎遺跡 弥生後期 | | | ◎ | ◎ | 〇 |
下鈎遺跡 古墳中期 | | ◎ | | | 〇 |
伊勢遺跡 弥生後期 | △ | △ | | △ | |
下長遺跡 古墳早期 | | 〇 ◎ | ◎ | | 〇 |
服部遺跡 弥生中期 | | | | | 〇 |
服部遺跡 弥生後期 | | | 〇 | | 〇 |
服部遺跡 古墳早期 | | | 〇 | | 〇 |
「川辺の井戸」には環濠の傍の井戸/土坑を含めています。
記号
◎:しっかりとした痕跡がある 〇:痕跡がある △:かもしれない
【川辺の井戸/土坑】
井戸/土坑についてみると井戸単独の祭祀の他に、川ぎわに隣接して数mクラスの井戸・土坑・溝を開削し、そこで祭祀物を奉納・埋納しているケースが多くあります。川に直接入れるのではなく、井戸・土坑・溝に入れることに意義があるようです。
水のある環濠のすぐそばの土坑・溝に祭祀物を入れるケースも含みます。
【水場遺構】
川から素掘りの溝を通して水を引き出し、溜まり場でその水を扱う施設。そこで祭祀の行為をしていたようです。
【溝・環濠の祭祀】
溝や環濠に水が流れていたり滞留していたるするケースや空堀の状態もあり得ます。水が異世界への境界とみなすか、地下のカミへの通路と考えるか、井戸・土坑と同じ状況です。祭祀の主催者が、地下のカミに祈ることもあり、水の向こうのカミに祈ることもあったと柔軟に考えています。